多くの士業事務所の集客方法は、紹介、団体に所属、DM送付など、アナログ手法が主流です。しかし、手間と時間がかかる、成約率が低い、蓄積効果が望めない、といった悩みがあります。
WEB集客を上手に使うことで、効率的に、そしてアナログではアプローチできなかった顧客を集客することができます。
WEBを使った集客方法は、「リスティング広告」「MEO対策」「SEO対策」の3つがメインとなります。それぞれの特性と効果をご紹介します。
MEOとは、『Map Engine Optimization』の略称で、Googleマップの検索にて自社情報が、上位表示されるように対策することです。検索ユーザーに見つけやすく施策をし、集客を向上させることを目的としています。
どの施策も集客する上で活用できますが、士業の事務所が『今』やるなら、MEO施策が一番WEB集客方法で効果を得やすく、チャンスでもあります。
以前はSEOの結果が上部に表示されていましたが、Googleの仕様変更で、地図の検索結果(MEO)が上部に表示されるようになりました。リスティング広告が一番上に表示されますが、コスト管理と効果を出す管理が難点です。
①MEOの表示が上位に
SEOで1位を取っても、SEOの結果は一番上に表示されません。MEOの結果の方が上に表示されます。試しに、『横浜 行政書士』で調べてみてください。
②士業は平均年齢が高い
平均年齢が高いため、ITについて詳しい方が少ないのが現状です。また、70歳を超えても現役で活躍されている方は、長年の既存顧客中心のため、新規顧客を積極的に獲得する行動を起こしません。つまり、MEOの競合が少ない状態です。
③今だと競合が少ない
現状ではMEO対策をしていない事務所が多いため、しっかりと対策をすれば上位にいきやすいです。MEO対策には口コミが必須にまりますが、一日で多くを集めることは困難であり、スタートした時期が早い事務所ほど時間的な優位を得ることができます。
④クチコミが大事
大半のユーザーは、初めて士業に依頼する際は口コミを参考にします。特に近年は、Googleの検索結果にマップ情報のクチコミ評価も表示されます。その際に、クチコミ数が多く、評価が高い事務所を積極的に閲覧し、成約率も大幅にアップします。
①行動ハードルを下げる
予約やお問合せまでの工程が多い、または違うサイトやページに移動すると成約率が下がると言われてます。電話番号や予約への導線を設けることで、行動のハードルを下げることができます。
②情報の集約
ユーザーがGoogleマップを見た際に、口コミ、ホームページへのURL、住所、電話番号、営業時間といった知りたい情報が揃っています。ユーザーの面倒を減らすことができ、お問合せの取りこぼしが減ります。
③ルート案内
お客様が事務所に来る際に、Googleマップに登録されているため、スムーズにお越しいただけます。また、迷った際に電話番号への導線もあり、効率的になります。
アカウントの設定、導入後のフォローまでお客様側で面倒な設定対応をしてもらうことはゼロ!安心してご利用いただけるまで徹底伴走します。
step1
お申し込み下記お問合せフォームよりお問合せ下さい。
step2
ヒアリング担当者よりご連絡いたします。
上位表示対策のためのターゲットや運用方針について丁寧にヒアリングいたします
step3
ご契約・導入ご契約後、ヒアリングの内容をもとに、対策するキーワードを提案いたします
step4
運用・フォローアップ継続的に手厚いフォローをおこなっていきます
運用開始。専門スタッフが表示順位を上げていきます。